3年で「人口を増やした」自治体ランキング

2019年07月05日

ランキング1位になったのは北海道の占冠村だ。北海道全体ではマイナス1.7%の減少する中で、この3年で19%人口が増加した。占冠村は北海道のほぼ中心に位置し、新千歳空港からJRを利用して1時間ほどの村だ。ウインターリゾートを楽しむ外国人観光客からの人気も高く、星野リゾートが運営するトマムが有名だ。

ランキング上位には北海道内で人気ウインターリゾートを有する自治体が、ランクインした。キロロリゾートがある赤井川村(4位・10.8%増)、ルスツリゾートがある留寿都村(6位・8.6%増)などがトップ10に入っている。

2位には日本の最西端に位置する沖縄県の与那国町が入った。飛行機で与那国島へ行くには東京から直行便はなく、那覇や石垣島を経由して行く必要がある。人口は1709人の小さな町だが、3年間で14.1%と急増した。日本の最西端という特性から自衛隊の拠点として整備が進められている。人口増には他の地域からの転入や転出を示す社会増減のインパクトが大きかった。陸上自衛隊の駐屯地ができたことで、多くの自衛隊員が島に移住したことが、急増した要因と考えられる。( 東洋経済オンライン)

 

なんと新宮町が全国5位(^_-)-☆福津市が11位(^^♪

人口